![]() by genmugama カテゴリ
全体問い合わせ プロフィール 作品の販売 メッセージ 陶芸家との出会い 工房便り 青の器 空色 氷裂貫入青瓷(青磁) 氷裂貫入淡青瓷 氷裂貫入米色青瓷 氷裂貫入瑠璃青瓷 氷裂貫入蒼天瓷 氷裂貫入月白瓷 氷裂貫入白瓷 氷裂貫入紅瓷 桜 青 磁 白 磁 紅磁 瑠璃青磁 燿彩窯変白天目 燿彩窯変黒天目 窯 変 青 焔 釉 燿 彩 窯 変 紫 焔 釉 窯 変 紫 焔 釉 窯 変 白マット 冬 華 釉 白の世界 青の世界 黒の世界 個 展 焼締め&炭化 展覧会 窯場探訪 コーヒー好き 作家作品 ストリーム ヴァレー 蕎麦打ち名人?? 旅行:ドライブ好き お茶の世界 記念に一枚!! 桜 独 り 言?! 生徒作品 富 士 山 お 店 空 色 遥か彼方へ想いが届く花器 笑顔の夫婦 ロクロを引く 虹 花 朝日 夕焼け 白の器 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
記念に一枚!!(672)
自 然(444) 個展作品(279) 作 品(265) 氷裂貫入青瓷(195) 空(164) trip(162) 珈琲(140) message(137) 桜(88) 花(45) 夕空(40) インスタで行ってみたいと思った場所(31) 朝日(29) お店(26) 虎の穴(25) 展覧会作品(25) 富士山(24) ロクロ成形(23) 紫焔釉(18) 蕎 麦(17) 日の出(16) 天目(14) 白の世界(13) 素焼き前(12) 青の器(9) 青の世界(8) Cafe(7) 作家作品(6) 黒の世界(6) 青磁(6) 素焼き後(5) 遥 花(5) 虹(3) 独り言(3) 冬の華(3) 茶陶(3) 焼締め(3) 焼成(3) 紫陽花(3) カレー(2) 生徒作品(2) 生徒作陶(2) 笑顔の夫婦(2) 白瓷(2) 白磁(2) 白の器(1) 赤の世界(1) 星空(1) 紅葉(1) ブログパーツ
フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの桃青窯696 ユニオンスクエアの窯 ☆... 陶芸の技法とレシピ 第3章 ギャラリー彩花便り genjiueda...... 笠間 回廊ギャラリー門 ニューヨーク*ユニオンス... うつわづくり日記 器をつくりたいー! ~リ ン ク~
記事ランキング
以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 ライフログ
陶芸
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ユニオンスクエアの窯、豚足さんの元に、恋する器が無事届き、本当にうれしく、安心しました。
豚足さんが「 恋する器 」 を今回も紹介して頂き、本当にうれしく、どんなに、豚足さんが気に入っていたのかを痛感しました。 本当に、恋する器を送ってよかったと、心から思えます。 「 ありがとう!豚足さん! 」 陶芸を始めてから、考えてみたら展覧会で入選するよりも、心に染みる出来事だったのかもしれません。 受賞や、入選も嬉しいですが・・・誰かに愛される器が出来たことは、作家としてこの上ない喜びだと感じます。 豚足さんに、改めて再認識させてもらった気がします。 作品は、自分の生まれ変わり、自分の感性、自己表現、自分の追い求めるもの、色々な想いがこもっています。 その作品が、誰かに愛されるのは・・・言葉では言い尽くせない、喜びがあり、励みにもなり、原動力にもなり・・・自分が思っている以上に色々なものを受け取ります。 「 ありがとう 」の言葉では足りない気がします。 いつか、また、誰かに「 恋される器を 」届けられれば・・・嬉しいです。 自分の追い求め続ける中に生まれた作品が・・・・・・誰かに愛されたら・・・・・本当にうれしい! 死ぬまで、何人の人に愛される器が出来るのか? これで最後かも・・・・たくさんは夢に思いませんが、本当に愛されてくれる作品が一つでも多くできると・・・・いいですね!! これも、夢の一つです!! ありがとう、恋する器・・・ありがとう、豚足さん。 blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! クリックお願いします! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-30 21:21
| メッセージ
|
Trackback
|
Comments(2)
何年ぶりでしょうか? 久しぶりの虹でした。
それも、2重になった虹です。綺麗でした・・・。 2重になった虹を見たのは、高校時代に北海道に一人旅に行ったときに、札幌を出た時に帰りの列車の中から見た以来ですから、何十年ぶり(笑)です。 今日は、午後から暗くなり、雨に、館林では、竜巻が起こったそうです。 最近の天気は、急に変化するので怖いですね・・・・。 でも、今日は、その結果、綺麗な虹を堪能出来ました。 ![]() blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! クリックお願いします! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-27 20:46
| 記念に一枚!!
|
Trackback
|
Comments(0)
先月、art waveの出展予定で窯焚きしていましたが、窯が故障。
泣く泣く、断念。 その焼き直しです。 窯が故障しても中の作品は影響を受けなかったので、今回、焼き直ししました。 何とか焼きあがりました。 氷裂貫入青瓷花生 ![]() 氷裂貫入青瓷花生 ![]() blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-21 19:25
| 氷裂貫入青瓷(青磁)
|
Trackback
|
Comments(2)
昨年、NY陶芸展に出品した私の抹茶茶碗・・・・・・その展覧会にNY在住の陶芸家、豚足さんの目に留まり、「 恋する器 」の名前で紹介をして頂き、それが縁で昨年からひたしくさせて頂いてます。
豚足さんにこの一年弱、たくさんのエネルギー、励まし、元気、言葉では言い尽くせないほど、色々なものを貰ったように思います。 豚足さんには、燿彩窯変白天目を特に気に入って頂きました。 約束をしました。 約束通り・・・燿彩窯変白天目の作品を差し上げることに!! 当初は、燿彩窯変白天目の作品を何作品か選んでと思っていましたが、考えが変わり、「 恋する器 」は、恋を成就することが一番望ましいことだと思ったのです。 作家としての心を、忘れてしまうところでした。 「 恋する器 」のように、燿彩窯変白天目の色が最近出ないこと(中国の台頭で、原料が手に入りづらくなり)恐らく、「 恋する器 」のように2度と銀色に発色しないのでは・・・・・ そんな不安から、残しておくことに何の疑問も持っていませんでした。 でも、それは正解ではない・・・・・ 作品作りは、陶芸は、自己表現の一つ、自分の中にある感性の表れ!作品一つ一つに、自分の感性が、想いが、込められこの世に生まれてきます。 この世に生まれて来てから・・・・・どこに存在理由があるのか?? それは、作品を好きになってくれる、愛してくれる人の手にあるのが本命であること。 自分の心の分身である作品は、好きになってくれる人がいて、初めて生かされる・・・・・ そう反省しました。 NYに渡り、個展のDMに使うなど、色々思い出深い「 恋する器 」 行く場所は決まっていました・・・・・・・ NYに、豚足さんの手にあるのが一番です・・・・ 豚足さんに愛されてください・・・・末永く! 再び、ニューヨークに旅立ちました・・・・ 豚足さんにNYで紹介された「 恋する器 」です ![]() 「 恋する器 」だけでは寂しいので、友人を連れて ![]() blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-15 19:58
| 陶芸家との出会い
|
Trackback
|
Comments(2)
先日のストリーム ヴァレー
で飲んだ裏メニューの「 モカモカ 」が7月の新メニューになりました。 マスターいわく、エチオピア産のモカがこの先、輸入困難かもしれないので、皆さんにエチオピア産のモカを楽しんでほしいとのこと・・・・・。 プラス、モカジャバも新メニューになりました。 今回は、モカジャバを頂きました。 これも、美味しかったです! ![]() このところ、珍しく土に触れることがありません・・・・・・右手を痛めたのもありますが、公募展の作品作り、展覧会、個展等、全くないのでのんびりしています。 実際は、やること、したいこと、山積みです。(笑) でも、たまには、よいか・・・・?!少し休憩です。 これから、夏本番・・・・。 どう?動くか思案中(笑) まずは、軽井沢に車を走らせるか・・・・・・・(もちろん、別荘なんてありません) ただ、軽井沢が好きなんで・・・・・先日の常磐道から、関越道・・・・・・に・・・・・・・。 blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-12 10:53
| ストリーム ヴァレー
|
Trackback
|
Comments(0)
ギャラリー彩花で3月に、赤荻はるい先生とお話したことが、縁で、笠間、陶炎祭に顔出させて頂き、今回、やっと、菊地先生、赤荻先生の窯、山王窯に行くことが出来ました。
菊地先生のお人柄もさることながら、お話は、とても楽しく、色々と勉強になるものばかりで、今後の自分の陶芸に活かせるお話でした。 帰り道も、色々、菊池先生が話されたことを考えながら帰ってきました。 菊池先生、お忙しい時間の中、時間を割いて頂きありがとうございました。 昭和57年製の灯油窯だそうです・・・・・山王窯の歴史、ここにあり、でした。 ![]() お二人の工房を記念に・・・・一枚! ![]() 久しぶりの常磐高速をは走り、桂の道の駅で記念に一枚。 何故、車? 実は、一昨日、今年、3回目の故障(涙)、奇跡的に、昨日、返ってきましたが、さすがに、13万キロ越え、・・・・・・いつ、再起不能になるか??ビクビクしてます。(笑) 30万キロは、走ってほしいものです。 ![]() 那珂大橋を渡り、 ![]() ![]() ひたすら、のどかな農村を走る快適なドライブでした! 本当にありがとうございました。菊地先生、赤荻先生。 blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-10 21:47
| 陶芸家との出会い
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ストリーム ヴァレーのマスターによる、ネルドリップ抽出を図解のように分かりやすく説明した・・・・・のが、この写真です。 マスターと、虎の穴の会のメンバーしか分かりませんが・・・・・・・・ マスターの長年に渡る珈琲の研究の成果でもあり、珈琲を知り尽くしたマスターの業績の表れでもあります。 図解を理解しているから、「 美味しいコーヒー・・・」には、もちろんなりません。 粉の状態、ポットさばき、お湯の注ぎ量、一つ一つがマッチした時、美味しいコーヒーが出来ます・・・・ これが、大変!!なことです。 blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-08 12:28
| ストリーム ヴァレー
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ストリームヴァレーのマスターの愛用のネルドリップ用の台をまねて、2年前に一つ作りましたが。 使っているものが、今一つ納得のいくものでなかったので、今回、新調しました。 簡単の作業ですが、木を触り何かを作るのは楽しいですね?! DIYですね(爆笑) でも、いつか、丸太小屋を自分で作ってみたいです。 チェンソー、丸のこを使って一人で作ってみたいですね!! これも、夢の一つです!(笑) 夢がありすぎて時間が足りないです。 振り返ると、我が人生「 疾風のごとく・・・・」 そんなふうに思うことは多々。 でも、頑張ってきた、努力だけは惜しまずやってきたような・・・・ 頑張ってる自分がなくなってしまったら、自分でなくなってしまうのかも・・・・・・ でも、「 頑張らない自分 」も、また、夢の一つです。(笑) blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-07 23:42
| コーヒー好き
|
Trackback
|
Comments(0)
今夜は久しぶりにフルマラソン!
と言っても20分の近所を走るだけですが(笑) 自分にとってこの20分コースが3年前からフルマラソンと呼んでいる。 理由、その1、これ以上は体に負担がかかること。 理由、その2、自分の性格を考えると果てしなく距離を増やしてしまい、本当にフルマラソンをしかねない性格を考え(笑) 理由、その3、4年前に体を壊し体調のために始めたのが本末転倒になってしまうので(笑) このところ、忙しいのもありましが体調も良くなかったのもあり、この、自称、フルマラソンさえ、完走できず、後半歩いていたので、久しぶりに気持ちのいいジョギングでした。 そう、ジョギングです!!20分の!(笑) 今日は、楽しい夜を過ごしたせいでしょうか?? 気持ちが少し晴れやかだからか?? 7年前に初入院を経験。 それから、随分、体が壊れてきている。 初入院までは自分の辞書に「 入院 」はありませんでした。(笑) 3日前の病院の検査で、また、一つ、プラス。(笑) 無病息災から、一病息災、多病息災(笑)になってきた自分。 本人は120歳まで生きようと計画しているが、結果は、神のみぞ知る・・・・・・・・・。 さすがに、この3日間は、「 なんてナイスな俺!! 」と、落ち込みながら、本を読みあさり、ネットで調べ、何とも笑える3日間でした。 落ち込んでも、さすがに慣れているのか、仕方ないの一言を心に投げかけ。 ・・・・・・・「 頑張ってやるか・・・・・!」のいつもの自分。頑張るぞ!!!(笑) 木曜日は、月一の珈琲、勉強会、虎の穴!マスターに真っ先に愚痴った。(笑)相変わらず情けない自分です。 でも、マスター優しかった。感謝です。 マスターの心配りが身に染みた夜でした。 そして、今日、ん?昨日? の夜も、彩花さんを連れ、マスターのところに! 4月にギャラリー彩花のオーナー彩花さんとマスターが約束したことが、叶いました。 まずは、彩花さんのための一杯!「 モカモカ!! 」 エチオピア産 イエメン産のモカのブレンド 私も初めて飲みましたが、美味しかった・・・・・・さすが、マスター!! お相手が、彩花さんですからマスターがどんな珈琲を出すのか??楽しみにしていましたが・・・・・・ 珈琲一筋のマスター。 お見事!!でした。 それからが、更に楽しかった。・・・・・隣の名店 竹やぶ に行きました。 蕎麦界にその名をはせた。 竹やぶ・・・見事なアートにとんだ階段、店。 極上の蕎麦 久しぶりながら、感銘の一言。 再び、マスターのところに、 今度は、 「 和食ブレンド 」 おにぎりの後に飲みたい珈琲のコンセプト。 さすが、マスター。 今日は、お見事過ぎます。(笑) 気合の入った珈琲。「 参りました!!!」 マスター、彩花さん、と楽しい会話の中で、名店 竹やぶのオーナ 阿部氏の話に・・・・ 話している最中に、マスターが貸してくれた阿部氏の著書の中の一言。「 いくら技術が良くても感性がなきゃダメさ、感性のある奴には勝てないよ・・・・。 」 陶芸でも、蕎麦でも同じだと、改めて感性の大切さが身に染みました。 感性・・・・・・・ 全ては、そこに始まり、終わるのかも・・・・・ フルマラソンしながら・・・・・・・感性の一言に想いを馳せ快走した夜でした! マスター モカモカを淹れてます! ![]() 竹やぶに向かう途中の階段、アートが光ってました・・・・・まさに、芸術そのもの! ![]() 竹やぶからの手賀沼!! ![]() 竹やぶ せいろ ![]() 最後に、和食ブレンド ![]() blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-05 01:00
| メッセージ
|
Trackback
|
Comments(0)
先日、久しぶりに蕎麦を師匠のところで打ってきました。
もちろん我が家にも道具は全部ありますが、陶芸に侵略されてしまっているのが常日頃(笑)!! プラス、師匠や女将さんの顔を拝見したいのもあって行ってきました。 楽しい時間でした。 個展、展覧会、今年は前半、毎日忙しいい日々でした。蕎麦を本当に打っていないことに改めて気がつきました。 蕎麦は、時間との勝負ですから菊練りも、陶芸とは違うのもまた面白いところです! 自分で作ったつゆ、喜んで頂けた方もいましたが、もう少し何かが足りないです(笑) 蕎麦も勉強ですね!! ![]() blogランキング参加中! 遊びに来てくださって、ありがとうございます! ![]() ![]() ▲
by genmugama
| 2009-07-01 16:54
| 蕎麦打ち名人??
|
Trackback
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||